税金の支払いはau PAYで行うことで手数料の支払いなしでクレジットカードの利用実績にすることができます。(税金の種類によってはAmazon Payで)
au PAYでの支払い
税金…あまり聞きたい言葉ではありませんが、避けては通れないこと。であるならば、どうせ支払うなら何かメリットがある方法がないかと思考錯誤。最終的にはau PAYに落ち着きました
■手順
・ Mastercardを準備(私の場合は三井住友カードゴールド(NL))
・Mastercardを使ってau PAYにチャージ
・au PAYのアプリから請求書支払いを使って支払い
■メリット
・チャージのクレジットカードの利用でポイントが付く
・手数料不要でPontaの日に行うとPontaポイント入手の可能性あり
・自宅から行える
■デメリット
・au PAYにチャージできるクレジットカードが限られる(Mastercardと一部のVIZAブランド)
・毎月のチャージ枠の上限が5万円なので、税金の支払いに使うと普段の買い物に使用できる枠 が足りなくなる
以前の支払い:電子マネー:nanacoを使っての支払い
以前はnanacoを利用していましたが、めんどうになってやめてしまいました。また以前はリクルートカードでチャージが行えていましたが、2020年3月11日以降は新規登録ができなくなっている模様。
■手順
・リクルートカードでnanacoにクレジットチャージ
・セブンーイレブンにてnanacoで支払い
■メリット
・チャージのクレジットカードの利用でポイントが付く
・手数料不要
■デメリット
・クレジットのポイント付与対象のチャージが上限3万円/月で一ヶ月のチャージでは足りない場合がある
・コンビニまでいく必要あり
まとめ
・税金の支払いはau PAY(またはAmazon Pay)にすることで手数料を削減
・au PAYのチャージはポイント付与対象のクレジットカード利用で利用実績およびポイント取得
・さらにPontaの日に支払うとPontaポイントがもらえるかも
コメント