友軍艦隊も到着したことでイベント最終海域を攻略していきます。札を気にするのもこれで最後となりますので残っている艦娘を惜しみなく投入できます。
南沙諸島沖/カムラン湾沖 E6 ゲージ1
●ギミック1とギミック2
ギミック1はあっさりと終わってギミック2の準備。ここで札を付け間違えると大変なことになりますので慎重につけていきます。札さえつけることが出来ればあとは出撃を繰り返してあっさりとギミック解除できました。

●ゲージ1 削り
・第1艦隊
・攻略サイトの編成を参考に手持ちの主砲を戦艦に装備させています。今気づきましたが伊勢の射程が超長になっていることに特に意味はありません。火力が高い主砲を装備した結果なだけです。

・第2艦隊
三隈は最初は魚雷カットイン装備でしたが、あまりにカットインが出なかったので連撃装備に。それと最初は雪風も出撃してましたが友軍との兼ね合いで竹に代わりました。基地航空隊を潜水マスに送ることから取りこぼしの対策に夕張に1スロで先制対潜でケアしています。今思えば、三隈が連撃なら竹を旗艦にした方がよかったかもです。

・基地航空隊
友軍艦隊が来てくれたことから道中安定化のために第一と第二をボスマスに、第三を潜水マスに送りました。

前衛支援と艦隊決戦支援の両方を使わず攻略。初戦の潜水マスでS勝利でキラキラになれるように艦娘達の疲労だけは気をつけていけば、比較的道中は安定しました。遊撃艦隊の支援でS勝利も取れることもあり削りは順調。

●ゲージ1 破壊
削りだと思っていったボス戦がゲージ破壊編成に代わっており、そこでの戦いであと一手まで追い詰めることが出来ましたので、決戦支援だけ追加でいけるのではと編成そのまま、基地航空隊の1部隊は潜水マスで艦隊決戦支援追加して挑戦。道中撤退やボス撃破失敗で数回の出撃を繰り返してついに。

よく見たら制空取れていませんでしたが、敵の第二を壊滅状態で夜戦に。遊撃艦隊が敵を減らしてくれて

最後は北上様がスナイプで撃破。

少なくとも伊勢の彩雲を戦闘機に替えて制空をあげたり、そおそも熊野丸に装備させた震電改は搭載数が多くなる日向に装備させたほうがよかった等、編成を見直す点は多々ありますが、突破できればそれが最適編成だったということにして、ゲージ2頑張っていきます。
コメント