前段作戦の最終海域を攻略していきます。3ゲージ目からは編成のスクショを保存しましたが保存するサイズがあってなくずれています…。次からは修正できるはず…。
北海道防衛作成 E3
●ギミック1、ゲージ1
E2で戦ったメンバーでの出撃です。出撃回数は多いですが、A勝利でも大丈夫なため比較的簡単に終了し戦力ゲージへ。補給艦の耐久が高いことがやっかいですが、削りは順調。

ラストは制空が足りず補給艦の連撃に苦戦。そのため多摩での制空補助を追加して再出撃。潮が決めてくれました。

●ギミック2、ゲージ2
手順多すぎ…。E1の出撃メンバーで順番に出撃をこなして解除。そしてゲージ2用の編成を組んでいきます。某攻略サイトでは長門、陸奥を採用していましたが、後段に温存するためにここではネルソンを採用。さらに装備欲しさに育てた北上と大井がいたため採用。レベル60くらいですが大活躍しました。

順調に削ってラスト。ボスを狙っての祈りが通じて大井が決めてくれました。

●ギミック3、ゲージ3
ギミック3はあっさりおわってゲージ3へ。戦艦を3に増やすことも出来ますが、制空確保のために筑摩をそのまま採用。戦艦の温存を行います。基地航空隊は、第1を道中の潜水マスに、第2をボスマスに。それでだいたいA勝利、ときどきS勝利といった感じで削りは順調。
・第1艦隊 削り編成
なんとなく装備枠余っていたので気球入れてみましたが意味があったのか…?

・第2艦隊 削り編成
対潜での基地の取りこぼしケアにタシュケントには対潜装備。

・基地航空隊 削り

ラストはめんどうですが、火力低めで沼にはまりそうと思ったため装甲破砕ギミックを実行。

道中撤退がありましたがボスに辿りついたら1回で撃破。北上様が決めてくれました。

・第1艦隊 撃破編成
基地航空隊2部隊をボスマスに送るため、対潜マスを煙幕で対策。

・第2艦隊 撃破編成
対潜装備をはずし、夜戦装備に変更。とにかくカットインの発動率をあげることを優先しました。

・基地航空隊
2部隊をボスマスに

前段作戦は終わりましたが、まだ榧と合流できていないため周回の開始です。どうやら後段の攻略にいてほしい模様。はやく合流して演習で育てたい。

削り時の装備に戻して周回開始。ギミックの影響か比較的S勝利が取りやすくなったかも?そんな感じで周回してついに合流。これにて前段は完全に終了です。

コメント